暑い夏でもひんやりしていてもの静かなペットのトカゲは、最近ひそかなビームになっています。ここでは人気のペットトカゲのベスト3と飼育の仕方についてご紹介します。爬虫類をペットとして買ってみたいなと思う方にとっては、役立つ情報満載です。
ペットで人気のトカゲBEST3
第3位 クレステッドゲッコウ
生息地
ニューカレドニア、ロイヤルティー諸島。
大きさ
オス、メスとも20cm~25cm。
体重
オス、メスとも30g~40g。
値段相場
18000円~25000円。
主なエサ
主食はコオロギ、ミルワームなどの昆虫
副食はバナナなどの果物、専用の昆虫ゼリーもあり好んで食べます。
寿命
約10年
特徴
とさかがまつげのようで愛らしいのが特徴です。カラフルで丈夫、初心者でも安心して飼育ができます。人に対する警戒心は比較的低くて、攻撃性もあまりありません。適温は26℃前後です。
第2位 ヒョウモントカゲモドキ
生息地
インド北西部からパキスタン、アフガニスタンからイラン
大きさ
オス、メスとも20cm~28cm。
体重
オス、メスとも約80g。
値段相場
8800円~39000円。
主なエサ
コオロギ、ミルワーム、ピンクマウスなど。
寿命
約10年
特徴
比較的乾燥した岩場の荒地にいる地上性のトカゲです。夜行性なので日中は岩の下にある巣に潜んでいます。尾に栄養を蓄えるのが特徴で、尾の太さが栄養状態のバロメーターになります。
第1位 フトアゴヒゲトカゲ
スポンサーリンク
生息地
オーストラリア東部の内陸部
大きさ
オス、メスとも40cm~55cm
最大60cmくらいにもなります。
体重
700gくらいまでです。
値段相場
9800円~22800円
主なエサ
主食はコオロギ、ミルワーム、ピンクマウス
副食はリンゴ、バナナなどの果物 小松菜、キャベツなどの野菜
寿命
6年~8年
特徴
適応能力があって、丈夫で飼育しやすく、おとなしくて攻撃性も低い人気のあるトカゲです。大変人に慣れやすく、スキンシップが簡単にできて名前を呼ぶと寄ってきます。
昼光性なので、飼い主と同じ時間帯に活動もできます。乾燥を好みますから湿気のないところで、気温は日中25℃から35℃、夜間は18℃から20℃くらいが適しています。オス同士を一緒に飼うと喧嘩をします。
トカゲの飼育
現代の小さな恐竜、トカゲも子供のうちは丈夫なからだをつくるために栄養のある生き餌が必要ですが、大人になったら野菜などの植物系の餌と昆虫でも良いようです。
餌代
一番大きくなるフトアゴヒゲトカゲを例にとりますと、活き餌なら、1ヶ月少なくても3000円はかかります。冷凍コオロギを使えばかなり安くなります。野菜や果物を食べる割合でも違ってきますので、一概には算出できません。
飼育に必要なもの- ケージ
- 保温球
- UV球
- ヒーター
- サーモ
- 温度計
- 底床
- シェルター
- エサ
- エサ皿
- 栄養添加剤
- 流木 など
毎日の作業
- ケージ
- 保温球
- UV球
- ヒーター
- サーモ
- 温度計
- 底床
- シェルター
- エサ
- エサ皿
- 栄養添加剤
- 流木 など
給餌のほかに体重を量ったり、日光浴をさせたり、と言った事柄が挙げられます。
トカゲは、適度に距離を置きつつのんびりとペットとお付き合いをしたい人向きのペットのようです。
ペットにトカゲを買おう!
いかがでしたか?
爬虫類と聞くとちょっと気持ち悪いイメージを持つ人も多くいますが、最近では爬虫類専門の動物園もあり、特に女性に人気です。
なついてしまったら構わずにはいられなくなるかもしれませんね。
スポンサーリンク