
「ニキビ」というと、まずやってしまいがちなのが「ごしごし洗うこと」。
確かに、「顔ニキビ」にしても「頭ニキビ」にしてもしっかりと皮脂や汚れを洗い落とすことは大切ですが、洗いすぎは皮膚を傷つけてしまい、また乾燥もしやすくなるため実は逆効果なのです。さらに、「頭ニキビ」の場合は、正しいシャンプーを選び、正しく洗わないと再発を繰り返しやすく、薄毛や抜け毛の原因になってしまうのです。
それでは、「頭ニキビ」を再発させないためのシャンプー選び、シャンプーの仕方はどういった点に気をつければ良いのでしょうか。
「頭ニキビ」を防ぐシャンプーの選び方
ニキビを防ぐために、ついつい洗浄力の強いシャンプーでゴシゴシ洗いたくなりますよね。
しかし、あまり洗浄力が強すぎるシャンプーを使用すると適度に必要な皮脂まで取り除いてしまい、頭皮環境を正常に保つことができなくなってしまうのです。
皮脂は多すぎても少なすぎてもニキビの原因であるアクネ菌を増殖させてしまいます。
そこで、おすすめしたいのがアミノ酸系のノンシリコンシャンプーです。
一般的なシャンプーにはシリコンが含まれていることが多く、このシリコンは水溶性でないため水に溶けず、頭皮に付着したままの状態になりやすいのです。
そもそも、アミノ酸系のシャンプーは一般的なシャンプーよりも洗浄力は弱いものの、頭皮の汚れのほとんどはお湯で洗い流すだけでもかなり落とすことができるのです。
通常のシャンプーと比べるとノンシリコンシャンプーは値段も高めですが、最近はノンシリコンシャンプーの数も増え、価格帯もお手頃なものが増えてきましたよね。
さらに、保湿成分が配合されたものであれば尚良いです。
「頭ニキビ」を防ぐシャンプーの方法
「頭ニキビ」に良いとされるアミノ酸系のノンシリコンシャンプーですが、正しい洗い方で洗わないと、せっかくのシャンプーも台無しになってしまいます。
そこで、頭ニキビ」を防ぐシャンプーの方法をご紹介したいと思います。
1.予備洗いをする
先ほども少し触れましたが、頭皮の汚れはお湯で流すだけでも約7割落とすことができます。そのため、シャンプーをつける前にまずはお湯で優しく予備洗いすることをおすすめします。予備洗いをすることで、シャンプーのつけ過ぎを防ぐことができます。
2.38℃のお湯で優しく洗う
たくさん汗をかいた日など、どうしても熱いお湯でゴシゴシと洗い流したくなりますが、頭皮のためには、少しぬるいと感じる38℃がおすすめです。
3.手の平を使う
しっかり洗うとなると、ついつい爪を立てて強く洗いたくなりますが、爪を使うと知らず知らずのうちに頭皮を傷つけ、頭ニキビの発生原因を自ら作ってしまいます。そこで、手の平を使い、直接シャンプーを頭皮につけるのではなく、お湯で少し薄め、しっかりと泡立ててから指の腹部分で優しく洗うようにしてくださいね。
4.きちんとすすぎ洗いをする
頭ニキビの防ぐシャンプー方法で最も大切なのが、このすすぎ洗いをきちんとすることです。忙しいと、ついついぬめりがなくなった時点ですすぎ終えてしまいますが、頭皮のためには5分間がおすすめ。手で触っても分からない程度のシャンプーの洗い残しも5分流せばそのほとんどが落ちると言われています。
長く感じるかもしれませんが、気長に丁寧にすすいでくださいね。
まとめ
「頭ニキビ」を防ぐシャンプーの選び方と使い方、いかがでしたか。
最近はノンシリコンシャンプーの種類も増え、「ダメージヘア用」「ハリつや用」など、その目的もさまざまです。
毎日使うものにそんなあまり高いものは・・・という考えもあるかもしれませんが、頭ニキビはひどくなると病院に通わなければならず、そうなるとシャンプー代よりも高いお薬代がかかってしまいます。
ひどくなる前の予防策と思い、自身にあったシャンプーを選んで頭ニキビ知らずの健康な頭皮環境を目指してくださいね。