
なんだかかかとがずきずきと痛んだり、なんとなく疲れが取れずだるい・・・といった経験をしたことはありませんか。
しかし、かかとの痛みだけで病院を訪れるという人は少ないのではないでしょうか。けれど、たかがかかとと思っていると、実は思わぬ病気が潜んでいる可能性もあります。そこで今回は、かかとの痛みの原因と対策をご紹介します。
かかとの痛みの原因
かかとの痛みは、様々な原因があります。
症状も色々あり、動き始めた場合に激痛が走る場合や、押すと痛い箇所があったり、石が入ったような違和感があったりなど様々です。
多く歩いた日や、激しい運動をした日などは痛くなりやすいですよね。
実は病気の可能性も!かかとの痛みの原因と対策とは
そこで、代表的なかかとの痛みの原因をご紹介します。
1.筋肉への負担
日頃運動不足気味の人が急にからだを動かすとなりやすいパターンです。
この場合、準備体操やストレッチをきちんとすることでそのリスクを軽減することができます。
また、急な体重増加の場合も筋肉への負担がかかりすぎている可能性があります。
2.歩き方が悪い
足の指をうまく使えていない「指あげ歩き」の場合も、かかとに負担がかかってしまいます。
普段、コンクリートやアスファルトの上をよく歩くという場合は要注意。
また、靴のかかとの減りがどちらかが極端に減っている場合は、重心が左右均等でない可能性がありますので見てみてくださいね。
3.靴が合っていない
サイズが合っていない靴や、普段スニーカーなど楽な靴が多い人が先のとがったヒールの靴を履くとかかとに負担をかけてしまいます。
オフィスの中ではサンダルを履くなど、たまに足を休ませてくださいね。
4.ケガや炎症
まれに、ケガが原因の場合もあります。
あまりに痛みが長引く場合や、激痛を伴う場合は足底筋膜炎や踵骨棘、アキレス腱炎の可能性も考えられますので、早めに病院を受診してくださいね。
かかとの痛みを軽減させる対策
1.足への負担を減らす
インソールを使用したり、太めのヒールやヒールの高さを下げるだけでもかなりの割合で負担を減らすことができます。
最近は、ツボ押し効果のあるものや、ふわふわあったか加工の物などインソールの種類も増えていますので色々試してみてくださいね。
2.ケアをしっかりとする
普段シャワーで済ませている人は足の血行が悪くなり、むくみやだるくなりやすくなってしまいます。フットバスをしたり、ゆっくりと湯船につかるなどして血行を良くしてください。
また、市販のパックやサロンでの角質ケアも効果がありますよ。
3.病院へ行く
あまりに痛みが長引く場合や激痛を伴う場合、他の対策をとっても改善が見られない場合は病気の可能性もありますので、早めに病院を受診してくださいね。
外反母趾や偏平足の場合は早めの受診で治りが早くなりますよ。
かかとの痛みの原因と対策、いかがでしたか。
日常生活の中で思っている以上に負担がかかっているかかと。
たかがかかとと放っておくと、病気につながったり、長期的な治療が必要になってしまいます。
第2の心臓とも言われている足。あまり無理をせず、たまにはリラックスして、普段働きすぎなかかとを労わってあげてくださいね。