
車にうっかり傷をつけてしまったらどうしますか?
傷の状態にもよりますが、自分で直しますか?それとも業者に頼みますか?今回は、自分で修理する方法と、業者に頼む場合の費用や時間などについて比較してみます。
スポンサーリンク
車の傷を自分で修理する場合の修理方法
車をこすった、あるいはバンパーがへこんだ場合、傷の程度によっては自分で修理することもできる場合があります。
業者に頼むと費用がかかるのが心配という人は自分で修理してみましょう。
用意するもの
- パテ
- 耐水サンドペーパー(150番、320番、2000番)
- シリコンオフ(車のワックスを除去するため。)
- 乾いたタオル
- マスキングテープ
- 新聞紙
- サーフェーサー(パテを水溶液状に薄めた下地塗料)
- ぼかし剤
- ボディカラーにあった色の塗装スプレー
車の傷の修理の手順
- 車をざっと水洗いします。
- サンドペーパー150番で傷やその周辺を磨きます。
- パテで凹みを元の高さに戻す作業をします。凹みの中央は厚く、凹みの周辺部は薄く塗ります。
- パテが固まったら、320番のサンドペーパーで表面が滑らかになるまで研磨します。
- 車の傷の部分とその周辺を、シリコンオフを使い、オイルを抜き取ります。スプレーをして、そのあと乾いたタオルでふき取ります。
- 傷の部分をキレイに仕上げるためもう一度パテを盛ります。
- 2000番のサンドペーパーでパテを盛った部分にペーパー掛けをします。
- 修理部分を残して、マスキングテープと新聞紙をその周囲に貼りつけます。
- パテの部分が見えなくなるほどサーフェーサーを吹き付けます。
- 塗装面と周囲の塗装の段差がなくなるように、サンドペーパー2000番で磨きます。
- 塗装面とその境目まで十分ぼかし剤を吹き付けます。
- ぼかし剤が乾く前にカラースプレーで塗装します。
- マスキングテープを外し、一週間は塗装面を乾燥させます。
自分で修理するときの注意事項
- 練るタイプのパテは硬くなるスピードが速いので、手早く作業を行います。
- パテを盛りすぎると、後にサンドペーパーで磨く際に、とても苦労することになるので、量はほどほどにしましょう。
- サーフェーサーやカラー塗装をするときは、一度に塗らずに何回かに分けて塗るようにします。一挙に塗ると、塗装剤が垂れてしまったり、乾くのが遅くなってしまいます。
- ボディとスプレーの間隔は、遠すぎても近すぎても良くありません。15㎝ぐらいが目安です。
業者に頼む場合の費用や時間

相場は一般車と、外車や珍しい車では費用が異なってきます。またディーラーとカーショップでも値段が異なることがあるようです。
ディーラーは基本的に外注委託して修理することになるので高くなるようです。
費用の相場(一般車)
ドアの塗装 | 4万円前後 |
---|---|
フロントフェンダーの塗装 | 3万から4万 |
バンパー | 交換:15万位 修理:2万5千円~4万円ぐらい |
ボンネット塗装 | 4万~5万円 損傷が内部まで及んでいる場合10万円以上 |
線状の凹み | 約1万円 |
こすった程度の傷 | ミラー5千円~ フロントバンパー1万円~ |
修理の期間
些細な傷やへこみなら3日から1週間程度
少々目をひく傷 1週間から2週間
この期間が目安となります。整備工場によっては、手が付けられない状態だったりすると長くかかる場合もあります。
整備工場に依頼する場合は、代車を借りれるか確認してから修理に出すようにしましょう。
まとめ
自分で修理する方法と、業者に頼む場合について比較しましたがいかがでしたでしょうか?軽い傷なら自分で直すほうがはるかに安く上がります。
ただし、手間がかかるので時間のない方には向いていません。早く、確実に直したいときは業者に依頼する方が良いですね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク