
今回は今話題の手に持てる水の作り方です。手に持てる水ご存じでしょうか?本当に手で持てるのです.
しかも飲むこともできるということです。こちらがその噂の、手に持てる水です。この水は「Ooho」といいます。
スポンサーリンク
手に持てる水「Ooho」とは??
読み方はダブルオーホー(ダブリュオウホウ)と読みます。
ぷにっぷにでとても気持ちよく、面白い感触です。実は簡単に作れて、子供の自由研究にもってこいだとか!!
しかもこれ、そのまま食べられるそうです。食べるというか飲むということですね。上手に飲むのはかなりコツが必要らしいです。
手に持てる水「Ooho」の作り方♪
気になる「Ooho」の作り方です。
用意する物
- 水1カップ(250g)
- 水4カップ(1L)
- ハンドミキサー
- ボウル3個
- お玉
- 穴あきお玉
- スプーン
- グラムはかり
- 食用アルギン酸ナトリウム1g
- 食用乳酸カルシウム5g
作り方
- 食用アルギン酸ナトリウム1gと水1カップを混ぜます。
- それをハンドミキサーで混ぜます。
- 混ぜたら少し(15分くらい)放置します。気泡が消えてなくなるまで待ちます。
- 食用乳酸カルシウム5gと水4カップを混ぜます。これはスプーンなどで混ぜて大丈夫です。
- 食用アルギン酸ナトリウムを溶かしたボウルからお玉を使ってすくい、食用乳酸カルシウムを溶かしたボウルに入れます。お玉でつくると大きめの物ができます。軽量スプーンで作ると小ぶりな物ができます。何個かすくっていれます。
- ゆっくり3分くらい混ぜます。そして穴あきお玉ですくい、ただの水の入ったボウルに入れます。
- これでぷるぷる「Ooho」の完成です。
ポイント食用アルギン酸ナトリウムを食用乳酸カルシウムにいれてから混ぜるときは、かなりやさしくやらないと「Ooho」がばらばらになって小さい物になってしまいます。かなりやさしく混ぜることがポイントです。
お茶やコーヒーはアルギン酸ナトリウムと相性がいいのでそのまま粉を混ぜても平気ですが、酸性には溶けにくいのでジュースなどは先に水に溶かしたアルギン酸ナトリウムに混ぜる方が良さそうです。
材料の食用アルギン酸ナトリウムと食用乳酸カルシウム
この二つの材料が用意しづらいと思います。
薬局、スーパーでの取り扱いはほとんどないようですので、この「人工イクラ風ゼリー実験キッド」を購入するのをお勧めします。二つ同時にそろいます。
人工イクラゼリーもつくれるのでおとくです。ちなみにイクラゼリーも自由研究にもってこいだとか!!
さいごに
手に持てる水は、未来のペットボトルにも期待されています。そうなればペットボトルのようなゴミも出ませんしとてもエコですね。
夏休みの自由研究に悩んでいたり、興味があったら是非やってみてくださいね★
スポンサーリンク
スポンサーリンク