冬場では暖房を入れて部屋は暖かくなっているのに、足元やテーブルの下はなぜか寒い。
暖かい空気は上昇してしまい、逆に冷たい空気は下に降りてきます。足元まで暖かくすると結構いい値段のするエアコンや温風機が必要になってしまいます。
でも経済的にそんな高価な物は買えないと言う方がほとんどです。足元あったかグッズがあればな~って思っていませんか?
足元を温めるグッズは何がお薦めですか?
自宅のリビングや会社のデスクの下って意外と寒いものです。膝掛けしていらば大丈夫と言う方もいるかと思いますが、席を立ったり座ったりする時には意外と邪魔になったりもします。
そんな時にこんな便利なグッズがあったらな~って思っちゃいますよね。いくつか足元あったかグッズを紹介しましょう。
1. ペチカスマート
足入れタイプの足温器です。従来であれば電気を使用するのですが、中にクッション兼断熱材として細かい発泡スチロールの粒がめいっぱい入っています。
保温は自分の体内からの発する熱を利用して暖かくなります。電気の消し忘れなどは心配いりません。
2. ピタヒートS
テーブルや机がコタツに大変身しちゃいます。それも簡単にです。
本体ユニットに磁石がついているので、机やテーブルの下にピッたっとくっ付いてすぐにぽかぽかになります。木製の物には取付金具がついているので安心です。
温熱を逃がさない様にカバーもついているので足元は暖かいです。
3. ふっくらスリッパ / ダイヤキルト
キルト地を表面につかっており、スリッパにはボアを施しているのであったかです。
また中敷きにはバスタオルでも使用する様なパイル地を使用しているので履き心地もかなり良いです。
4.レッグウォーマー
足元あったかグッズド手番の商品ですが、実にレッグウォーマーは機能的なのです。
冷え症の方は足先だけを温めがちですが、実はふくらはぎを温める方が効率よく指先まで血液が流れすのです。
ふくらはぎを温めるだけで、寒さの感じが和らぐのです。
5. もこもこソックス ストライプボーダー
北欧のフィンランドで愛用されている、もこもこで温かい起毛のソックスです。
フワフワの感覚が足を包んでくれてかつ温かいのです。部屋着を着ている時に足元もさり気なくオシャレにしてくれます。
6.エコノレッグ
繊維に温泉の成分のミネラル分が含まれています。温泉の成分にによって保温効果が高く足元から全身がホカホカになります。
冷え症の対策もできるので一石二鳥です。
7.トナカイブーツ
トナカイの柄の室内用あったかブーツです。なかにはモコモコした生地で足も温かいです。
シックなデザインなので、どんなインテリアにも合います。
8. ぽかぽか ショートブーツ
一見キルト生地のみのスリッパに見えますが実は70~80度のお湯を入れる事で足元がヌクヌクになります。
足先専用湯たんぽ見たいな感じですね。
9. 岩盤浴 あったかマット
特殊な加工によって溶岩の中に含まれるミネラル成分を繊維に織り込んだ所、かなりの保温効果が発見されました。
このオーラ繊維で作られた、あったかマットはまるで岩盤浴をしている気にもなってしまいます。
10. 蓄熱式フットウォーマー nuku2 ハローキティ
足先を入れるだけで足がヌクヌクしてきます。
程良い温かさで60度(強)40度(弱)の2段階の温かさで足先を温める事ができます。ハローキティの他にもキャラクターがあります。
11. やわらか湯たんぽ【座ぶとんタイプ(穴なし)】
ウエットスーツ素材を使用した座布団タイプの湯たんぽです。
お湯をこぼさない様に入れ口に専用の漏斗がついているのでこぼれる心配はありません。
後は蓋をしっかり締めるだけで、お尻や腰だけでなく足元にも使えます。
12.ホットキッチンマット
キッチンに立っていると足元は冷たいです。このホットキッチンマットを下に敷くだけで料理を作りながらでもヌクヌクです。
寒いキッチンとはおさらばです。
13. 発熱あったかラグ
湿気を吸って発熱する発熱素材のHeat Warmを使用しておます。湿気を吸うと2℃の熱が発生します。
毛足も柔らかく暖かいので、そこから離れたくなってしまいます。静電防止機能がついているのでパチパチする事もありません。
14.ホットマルチヒーター
冷え症の女性には嬉しいかもしれません。
足をすっぽり入れられ・手もすっぽり・腰が寒い時には後ろに回してといろいろな使い方で体を温める事ができます。
湯たんぽ代わりに使っても問題ありません。
15.あったかスリッパ
パソコンのUSBに専用のコードを差し込むだけでつま先とかかとがホカホカになるのです。
USBに接続していなければ、普通のスリッパとしても使用する事ができます。
足元あったかで心も体もリラックス
足元あったかグッズをいくつか紹介してきました。結構あるものですね~。それだけ冷えに悩んでいる方が多いということでしょう。
冬場は特に指先は冷えるので、暖かくしたいですよね。そんな時こんなのあったな~程度に参考にしてくれれば幸いです。